食べるダイエットラボ

全てのダイエッターを応援するブログ/

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

食物繊維の王様

寒天は、ダイエットのお助け食材。 海藻の天草が原料で、カロリーがほぼゼロです。 食物繊維量は、ぜんぶの食べ物の中でトップクラス。 レタスの約50倍もの含有量で、セロリやゴボウにも劣りません。 水溶性と不溶性をどちらも含む、食物繊維の二刀流。 食前…

リバウンド防止の栄養素

筋肉の材料になるタンパク質は、リバウンドを防ぐ栄養素。 肉、魚、大豆、乳製品に多く含まれ、プロテインパウダーにも豊富です。 ダイエットの軸となる食事制限と有酸素は、じつは筋肉量を犠牲にする二大要因。 基礎代謝の約1/4を消費する筋肉は、体内最大…

ダイエット中も安心なフルーツ

ダイエット中に、柑橘類が欲しくなったら、低糖質なグレープフルーツを。 (1個あたり約90kcal、糖質9g) 一般的に、酸味が強い果物は、糖質量が少なめです。 グレープフルーツの香り成分ヌートカトンは、脂肪燃焼を助ける作用があるとされ、苦味のもとナリ…

豆腐を上回るハイスペック食材!?

ダイエット中に、熱々の揚げ物が食べたくなたら、厚揚げです。 低糖質・高タンパクな優良食材。 1枚(約130g)あたり糖質0.3g、タンパク質14gの数字は、木綿豆腐にも引けを取りません。 鉄分やカルシウム含有量にいたっては、3倍近い大差で圧勝。 豆腐の栄養…

間食で消費カロリーを稼ぐ!?

間食の習慣化で、食事回数を増やすと、食事誘発性熱産生(DIT)を稼げます。 食事そのものでの、カロリー消費がDIT。 咀嚼、消化、吸収なども、それなりにエネルギーを使います。 毎日の総消費カロリーの、10〜15%を占めるため、けしてバカにできません。 ト…

ダイエットには筋トレより肝トレ!?

基礎代謝の2〜3割は、肝臓が消費。 筋肉と双璧をなす、最大のカロリー消費器官です。 栄養素の代謝、貯蔵、有害物質の解毒など、その仕事は多岐にわたり、昼夜を問わず黙々と働きます。 肝機能の低下は、ダイエットにおいても一大事。 基礎代謝が下がるばか…

お菓子を食べて太らない時間

プロテインは、糖質とセットで摂るのが効果的。 血糖値の上昇で分泌されるインスリンは、タンパク質の吸収を良くします。 普段は肥満ホルモンでも、タイミングによっては筋肉合成ホルモン。 とくに筋トレ直後は、筋肉の感受性が高く、糖質が体脂肪に回されに…

白米は納豆で輝く!?

納豆ご飯は、アミノ酸どうしの奇跡的な出会い。 体内で合成できなくて、体外から摂るべき必須アミノ酸は、全部で9種類。 全てがバランスよく揃わないと、ちゃんと働かないのが特徴です。 たとえば、8種類の量が100あっても、1種類が30なら、全体が30しか機能…

魚缶はダイエッターの必需食

サバやサケなどの魚缶は、ダイエットを助けます。 高タンパク・低糖質なだけでは、ありません。 含まれる脂質に、オメガ3が多いのも長所。 なかでもEPAは、血中の中性脂肪を減らすほか、痩せホルモンGLP-1の分泌を促すとされています。 缶詰なら、保存料や防…

筋肉1kg=ウォーキング20分!?

筋肉が1kg増えると、1日の消費カロリーが30〜50kcalほどアップします。 筋トレデビューして、最初の3週間は慣らし運転。 神経と筋肉の結びつきを、強化する期間です。 体型の変化に気づくのは、2ヶ月目以降。 少しずつ筋肉量が、増え始めます。 たしかに、筋…

ハードな運動は痩せにくい!?

ダイエット目的の有酸素は、「ややキツい」くらいで本来は十分。 さらに上の強度だと、脂肪より糖がメインで燃えるとされています。 滝汗をかくようなハード系を好む場合は別ですが、効率最優先なら、運動強度の調整は欠かせません。 (220−年齢)×0.6〜0.7…

ハーゲンダッツは大丈夫?

アイスクリームかシャーベットで迷ったら、ダイエット中はアイスがおすすめ。 とくに、乳脂肪分を多く含む高級アイスは、血糖値の上がりが穏やかで、好感が持てます。 シャーベット(ラクトアイスに分類)には、植物性油脂も含まれ、カロリーは意外にしっか…

低糖質・高食物繊維がダイエットを救う!?

ダイエット中は、低糖質・高食物繊維の食材を、たくさん食べてください。 葉野菜、きのこ、大豆、海藻などです。 食事制限で主食を減らすと、食物繊維が不足します。 とくに糖質制限は、米や小麦粉などの穀類だけでなく、芋類、果物、豆類、根菜も制限するの…

最高のダイエット飲料?

体の60%は水分で、脳は80%が水分です。 体内の化学反応による代謝や、神経伝達に、お水は欠かせない要素。 食事制限で食事量を減らすと、食べ物に含まれる水分を摂り損ね、体内が水不足になりがち。 脂肪燃焼が滞るばかりか、水分不足を感知した体が排出を抑…

「お酒では太らない」は都市伝説

「お酒では太らない」というのは俗説です。 たしかにアルコールのカロリーは、体内に蓄積できません。 優先的に肝臓で代謝され、排出されます。 しかし、アルコールが処理されてる間は、ほかの栄養素をエネルギーとして使いにくい状態。 肝臓が、独占されて…

食前に一杯が効果的!お酢の底力

お酢に含まれる酢酸には、血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できます。 砂糖やみりんが添加されてなければ、黒酢やリンゴ酢など、お好きな種類でOKです。 食前に、大さじ1が目安の量。 酸で胃を傷めないよう、炭酸水などで割ってください。 炭酸の気泡は…

リコピンだけじゃない!トマトの魅力

トマトは水分が多く、1個あたり30kcalほどのダイエット野菜です。 腸内環境を整える、水溶性食物繊維のペクチンや、疲労回復に良いとされるクエン酸も含みます。 トマトの代名詞的栄養素のリコピンは、抗酸化力がβ-カロテンの約2倍。 ビタミンEの、100倍以上…

時間差運動でいいとこ取り!?

有酸素前に筋トレしておくと、体脂肪がより燃焼します。 自分にあった有酸素であれば、種目は何でもOKです。 特にかまえる必要はありません。 お風呂掃除も、犬の散歩も、ある意味では有酸素。 ゴロゴロしてるともったいなくて、せっかくの燃焼チャンスを逃…

やる気を味方に無双する!?

やる気は、待っていてもおきません。 行動が、やる気をおこすからです。 たとえば、ジョギングするか、休むか、迷う日があったとします。 ひとまず、ウェアを用意してください。 はじめは、それくらいでOKです。 目的を持った行動は、脳の側坐核(ソクザカク…

有酸素で燃えるのは糖?脂肪??

ダイエット中の有酸素は、息が上がらない程度がいいとされています。 心拍数が上がれば、それだけ糖の利用率が高くなるからです。 一般的に推奨されるのは、「ややキツい」レベル。 たしかに、心拍数を130前後にすると、脂肪の燃焼効率が良いのは事実です。 …

知ってるつもり!?食べ順ダイエット

食事は時間差で、痩せやすくなります。 いきなり主食のお米からだと、血糖値は急上昇。 血管内にブドウ糖があふれ、回収のためのインスリンが、慌てて分泌されます。 パニックになった体内では、糖の回収先として脂肪細胞が選ばれてしまうのです。 なるべく…

ダイエットに使えるおつまみ食品

定番おつまみのビーフジャーキーは、ダイエット中の間食としても使える食材。 酸素を運び脂肪燃焼を助ける鉄や、筋肉の合成にかかわる亜鉛など、ミネラル成分が豊富です。 1食30gあたりの三大栄養素は、糖質3g、脂質3g、タンパク質15g。 重量の半分がタンパ…

まだプロテインに抵抗ありますか?

いわゆるプロテインとは、粉末にしたタンパク質。 タンパク質サプリメントのことです。 飲むだけでは、筋肉は増えません。 高タンパクなお肉をたくさん食べても、運動しなければ太るだけなのと同じです。 筋トレなどで、筋肉内をしかるべき環境にして、そこ…

ダイエットに筋トレは必要?

ダイエット計画には、筋トレも組み込むのが合理的。 基本的に食事制限と有酸素は、筋肉量を減らします。 もちろん、体脂肪も減少しますが、ある程度は筋肉の犠牲もあるからです。 食事制限の基本原則は、アンダーカロリー。 消費するカロリー量を、摂取量が…

ダイエット中の潤うオイル

たとえダイエット中でも、最低限の脂質は必要です。 なかでもオリーブオイルは、選ばれし油。 胃腸の動きをコントロールし、血糖値の急上昇を防ぐとされています。 メイン成分のオレイン酸は、悪玉コレステロールだけを狙い撃ちし、善玉コレステロールは減ら…

糖質カットか?脂質カットか?カロリーカットか?

糖質制限か?脂質制限か? どちらでも痩せますが、基本ポリシーは大切です。 たとえば、糖質制限ダイエットでは、マヨネーズが使えます。 大さじ1杯あたりの糖質量が、0.1〜0.5gとごく微量。 原材料の油やお酢には、血糖値上昇をゆるやかにする効果も期待で…

食べる勇気がリバウンドを防ぐ!

ダイエッターの間食は、高タンパク、中脂質、低糖質な食品がおすすめ。 ゆで卵、無調整豆乳、無糖ヨーグルト、魚の缶詰、減塩ビーフジャーキー、スルメなどです。 タンパク質は体内で分解されて、アミノ酸となり、筋肉の合成を刺激します。 またその一部から…

腸から痩せる!?食物繊維と発酵食

食物繊維が豊富で、かつ発酵食の、納豆、キムチ、ぬか漬け、野菜の麹漬け、ピクルス、キャベツ酢などはダイエット腸を作ります。 腸内細菌の善玉菌や、中間菌のなかで痩せ機能を持つ菌を増やすからです。 腸に住む細菌の種類は、およそ1000種類。 同種ごとに…

地味にスゴイ!?海のダイエット食材

焼き海苔は、全体の3割ほどが食物繊維。 重量あたりのβ-カロテンが人参の3倍、ビタミンCはレモンの倍以上あります。 タンパク質の割合も、意外に多く約4割。 そもそも、大量に食べるモノではありませんが、なかなかの栄養価です。 ご飯に巻いたり、パンに挟…

寝てても痩せる!?燃焼体質の作りかた

筋肉量を1kg増やすと、1日の消費カロリーが30〜50kcalほど上がります。 新しい筋肉に、酸素や栄養を送るため、心臓、肝臓、血管などの仕事量もアップするからです。 50kcalといえば、ウォーキング約20分に匹敵。 毎日、ひと駅分の距離を歩くのと、1kgの筋肉…