脂質制限ダイエット
甘い物に目がないダイエッターは、脂質制限で戦いましょう。 まず避けるべきは、揚げ物、炒め物、肉の脂身。 そして、バター、マーガリン、マヨ、ドレッシングも遠ざけます。 お米や麺の主食系は食べられるので、それほど無理がありません。 ただし、クリー…
もし白いご飯が大好きなら、脂質制限ダイエットが続けやすいかと思います。 まずは食用油と、肉の脂身を減らしましょう。 バターやマーガリンもやめておきます。 麺類や砂糖はOKなので、ストレスがあまりありません。 徐々に、マヨネーズやドレッシングも控…
初めてのダイエットは、脂質制限が取り組みやすいと思います。 まずは揚げ物と、脂の多い肉を避けるだけ。 マーガリン、バター、ドレッシング、マヨネーズも控えましょう。 主食を食べられるので、ストレスはそれほどありません。 慣れてきたら、炒め物も減…
糖質を摂っていいかわり、脂質を制限するのがローファット。 糖質制限との効果の差は、ほとんどないとされています。 1gあたりのカロリーが9kcalあり(糖質・タンパク質は4kcal)、かつ体脂肪への変換コストが低いのが脂質の特徴。 糖質のようにインスリンを…
ダイエットの基本は、アンダーカロリー。 摂取カロリー<消費カロリーの状態を、継続する必要があります。 なかでも、1gあたりのカロリーが9kcalと最大の、脂質を制限するのがローファットダイエット。 糖質(1g4kcal)、タンパク質(1g4kcal)と比べて、倍…
脂質制限ダイエットでは、GI値の低い糖質摂取を積極的に。 禁じ手は、糖質も一緒に抑えてしまう行為です。 2大エネルギーの同時カットは、気力の減退や活動量の低下を招き、糖新生により筋肉も減少します。 とはいえ、糖ならなんでもOKではありません。 果物…
スタンダードな脂質制限では、1日摂取カロリーの10%以下になるよう、脂質量を抑えます。 (タンパク質と糖質は1g4kcal、脂質は1g9kcal) タンパク質30%・脂質10%・糖質60%くらいの割合でカロリーを摂るのが、およそのPFCバランス。 糖質量をそこそこ摂れるの…