食べるダイエットラボ

全てのダイエッターを応援するブログ/

試して探す!マイベストダイエット

摂取カロリー<消費カロリーを前提に、三大栄養素の摂取割合を整えるのが、ダイエットの基本です。

 

野菜, 食品, 成分, 生産, 有機, 自然, ポット, 鍋料理, 健康, 栄養

 

平均的なカロリー摂取比率

 

タンパク質(P)15%

脂質(F)25%

糖質(C)60%

 

糖質を制限するなら

 

タンパク質(P)30%

脂質(F)60%

糖質(C)10%

 

脂質を制限してもOK

 

タンパク質(P)30%

脂質(F)10%

糖質(C)60%

 

全体的に満遍なく

 

タンパク質(P)30%

脂質(F)20%

糖質(C)50%

 

もっとも体重の減りが早いのは、お米、パン、麺、砂糖を控える糖質制限。

 

体内の糖質タンクが空になると、糖に結合していた水分が抜けるためです。

 

週に2〜3kg落ちることも、珍しくありません。

 

体脂肪が大きく減少するわけではないですが、モチベーションを維持しやすい利点があります。

 

ただ、日本人にとって、愛着が強い白いご飯。

 

昔からの食習慣は、たやすく変えられないかもしれません。

 

そこで、グラムあたりのエネルギー量が最大の、脂質をカットするのも合理的な方法。

(脂質1g=9kcal、タンパク質と糖質1g=4kcal)

 

揚げ物、炒め物、肉の脂身、乳製品を食べない生活が、苦にならないなら向いています。

 

もし、糖質と脂質のどちらも、大きくは制限したくないなら、全体のカロリーをバランス良く減らしても大丈夫です。

 

効果の出かたはゆっくりですが、コツを掴めば、無理なく長く続きます。

 

どの栄養素がエネルギーとして燃やされやすいかは、遺伝的な要因に左右されるのも事実。

 

したがって、2〜4週間ごとに基本戦略を変化させ、自らのタイプを知るのも有効な手段です。

 

計画的にエネルギー代謝の軸を変えれば、マンネリによる停滞期も避けられます。

 

知ってるつもりでも、意外に分かってないのが自分自身のこと。

 

まずは気楽に、どんどんトライしてみましょう。

 

好み・ライフスタイル・遺伝子で、ベストなダイエット方法は決まります。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


※特定の栄養素の過剰摂取は、健康を損なう可能性もあります。

※薬を服用中の方、持病のある方、健康に不安のある方は、まず主治医にご相談ください。